SSブログ

皇陛下御即位奉祝 [日常]

朝の体重67.6kg。

A7R03909-2.jpg
朝陽
DSC04096-2.jpg

9日は勤務校の文化祭でした。
体育館は寒いので、冬のジャケットを出そうと思ったら、4月にクリーニングに出したままタンスに入れていましたが、カビがついてしまっていました。

今年の7月は梅雨明けが遅れ、ものすごい湿気で畳がカビで真っ黒になってしまうほどでした。
同じようにジャケットもカビがついていたようです。
まいったなあ。
クリーニングし直しです。
いつもお願いしているクリーニング屋さんは中学校の同級生で地域で頑張っている人なので良しとしましょう。

クリーニングと言えば、α9のイメージセンサークリーニングに出したので、α55を久しぶりに使っています。
2010年の機種ですが、まだまだ使えます。
ダイナミックレンジが現行機種より狭かったり、高感度ノイズが出たりしますが、まだまだ使えます。
最新機種ばかり追いかけてきましたが、なんと贅沢だったのかと痛感させられました。

アイピースやレンズキャップがなくなっていますが、軽くて使いやすいです。
α7RⅢやα9のフルサイズセンサーと比べるのは酷ですが、コンパクトデジカメよりは遥かに良い画質です。
α9Ⅱやα7RⅣが出ていますが、ずっと使っていこうと思いました。

続きを読む


nice!(5)  コメント(2) 

立冬 [日常]

朝の体重68.5kg。
暦の上で立冬になったら急に冷え込んできました。
ついこの間まで半袖で良かったのに、日本は本当に乾期と雨季の二つの季節になってしまったのでしょうか。

DSC04090-2.jpg

富士山は少し霞んでいます。
A7R03900-2.jpg
















朝陽
A7R03907-2.jpg

















私はいつもの通り出勤。
妻が早く起きていたので、「どうしたの」と聞いたら「目が覚めたからいろいろしているの」とのことでした。
非常勤でお世話になっている学校が遠足で授業がないため、アルバイトに介護施設へ行くそうです。
お弁当を作っていました。
よく働く人です。

仕事は文化祭前日で準備でみなさんご多用そうですが、私の出番はあまりありません。
校舎巡回とトイレのスリッパそろえにゴミ拾いが中心でした。

相変わらず電話の取り次ぎがたくさんありました。

教育委員会からお客様で1時間ほどお話し合い。

電話の一つに地区の教育研究会道徳部会から講演会のオファーがありました。
それならと松下幸之助さんのことを上甲晃さんの話から伝えようと思ったら、毎月読んでいる雑誌のインタビューに上甲さんが出ていました。

先日の東海北陸教頭会研究大会の後援、本を読んだことがすべてリンクしています。
これはこの話をしなさいと言うことでしょう。
年末年始の陸上合宿でもお話ししようかな。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 

音楽発表会 [日常]

朝の体重68.2kg。
朝から良い天気。
α55で朝の風景をパチリ。
DSC04085-2.jpg

α7RIIIでも
A7R03862-2.jpg

朝陽
A7R03871-2.jpg

















富士山は少し霞んでいましたが拝めました。
A7R03866-2.jpg

















志事は平常ですが、学校評価アンケートが11月に予定されているのを見落としていて、校長先生から教えていただいたので、すぐに対応しました。
前任校では12月にしていたのでうっかりしていました。

生徒達は文化祭の準備にがんばっています。
練習の様子をあまり見ていないので、楽しみです。

年末調整の書類も提出できました。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 

快晴 [日常]

朝の体重68.6kg。
11月になって冷え込みからっとした晴天が続きます。
やっぱり秋はこう出なくっちゃ。

A7R03839-2.jpg

富士山がくっきり見えて、写真の師匠と巨匠が横山展望台からの富士山を撮っていました。
行きたかったなあ。
私もいつもの自宅前で富士山をパチリ。
A7R03843-2.jpg

















海の渋滞
A7R03856-2.jpg

α9で撮ると開放でもセンサーのゴミが写ってしまっていました。
これでは使えないので、αあんしんプログラムを使ってイメージセンサーの掃除を依頼しました。
カメラのキタムラでもセンサーのそうじをしてくれるとの情報があり、確認したらα9は対象外でメーカー送りになるとのことだったので、αあんしんプログラムに申し込みました。
5日に頼んだ分はαあんしんプログラムの対象でなかったのでキャンセルしました。

半額対象で1500円。配送料が往復2000円。消費税込みで3850円でした。
α安心プログラムと修理サポートへの電話がやっとつながって申し込みとキャンセルができました。
12月にお試しクーポンが届きますが、そこまで待てないのですぐに頼んだら、回収が8日でした。
一週間から10日くらいはα9が使えませんが、レンズも一緒に点検してクリーニングしてくれるので、ありがたいです。

レンズもセットで点検そうじをしてくれるので、100400GMを出すことにしました。
これできれいになったら安いものです。
しばらく速い動きものは撮る予定が無いので、良いでしょう。

お試しクーポンが届いたらα7RⅢの点検をお願いいたしましょう。
その時のレンズは標準レンズかな。
やっぱり5日は連休あけでサポートが混んでいたようでした。
チャットでも問い合わせましたが、結局電話が一番早かったです。
スマフォが掛け放題なのでそれも良かったです。

1時間お休みをいただいて、アルファードの修理に行くと、サイドミラーはカメラ付きで特殊なので結局10万円以上かかるとのことで、保険を使うことにしました。
久しぶりの修理です。
これから長く乗りたいのできちんと修理して、メンテナンスもきちんとしましょう。
以前にも保険を使って直していたので、等級がずいぶん下がっています。
等級プロテクトに入っておけば良かったなあ。
来年から収入が無くなるので、保険の見直しも必要になります。
次回からネットでソニー損保にしようかなあ。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 

連休あけ [日常]

朝の体重68.8kg。

A7R03835-2.jpg

天気が良くなり空気が澄んできて朝焼けの色が紫がかって深みが出て来ました。
3連休明けで出勤すると机の上に書類がたまっていたり、メモが貼ってあったりしました。
月初めの報告事項がたくさんある中、1日が出張で、2,3,4と連休だったので、慌ただしい連休あけでした。

電話もたくさんかかってきて、提出ファイルをまとめている手が止まります。
メールではいけないのかなと思ってしまいますが、みなさんそんなに頻繁にメールチェックしないようです。
ITをもっと活用すれば、勤務時間の短縮につながると思うのですが、ITを使おうとすると余計に時間のかかる人が増えるのかもしません。
これからの人はもっと便利に使うのでしょう。

栄養教諭の方の授業や、午後から進路説明会があり、何かと慌ただしい中何とか1日が過ぎました。
夕方は教頭会研修委員会。
駅伝大会の写真を見た教頭先生が、「すばらしい表情の写真で、誰かと思うくらいでした。パネルにしたいくらいのシーンです」と言っていただけました。

研修委員会の中で、東海北陸研究大会の講演の話しをしたら、ぜひ詳しく知りたいと言うことなので、レポートを配布することになりました。
ちょっと嬉しいなあ。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 

写真三昧 [日常]

朝の体重69.0kg。
朝陽
9AE09203-2.jpg

















文化の日の振替休日で何も予定がない日でゆっくりしました。
9時から地区の避難訓練に参加し、畑のイノシシよけを確認してから久しぶりにアルファードで出かけようとしたらオイル交換の表示が出ていたので、急遽トヨペットによってオイル交換をお願いしました。

予約無しで行ったので、「少しお待ちいただけますか」と言われたので、トヨペット前の休耕田に咲いているコスモスを撮りに行きました。
店員さんは笑っていました。

コスモス畑に行くと、天気が良かったからか、5人くらいが写真を撮っています。
かつて教えた生徒達で、同僚が結婚するので、お祝いメッセージ用に写真を撮っているとのことでした。
「撮りましょうか」と言って写真を撮ってコピーしてあげました。
するとその写真にセンサーのゴミが写っています。
「ゴミが写っているのでトリミングしてね」と伝えました。

オイル交換が終わってキープしていたオイルが無くなっていたので補充しました。
整備士さんからは「タイヤがかなり減っているので、交換した方が良い」と見積もりをとっていただきました。
10万円くらい要るみたい。
安全のためです。
これから冬タイヤを付けるので、春になったら替えましょう。

9AE09237-2.jpg

9AE09218-2.jpg

A7R03824-2.jpg

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 

全日本大学駅伝 [日常]

朝の体重69.0kg。
朝から家族が地域のふれあい祭りの一環で伊勢海老漁を体験するので、5時半に浜へ行きました。
毎年子どもたちに伊勢海老漁や伊勢海老捌き、魚調理を体験してもらい、漁業に触れさせようと企画している行事です。

創設当時からかみさんが関わっているので、ずっとお手伝いしてきましたが、全日本大学駅伝と重なったので、今年は駅伝に行かせてもらって、私はお休み。

水平線に雲があり曇りがちの朝だったので、写真は撮らず、そのまま伊勢へ向かいました。
少し早く着いたので、五十鈴公園でカワセミを待ちましたが、残念ながら来なかったのでそのまま記録本部へ行きました。

記録本部は朝7時半から14時半までの審判業務です。
中継所は2時間くらいで終わりですが、天気の悪い日は中にいられるので一長一短です。
20年くらい前まではゴールの担当でしたが、Track&fieldシーズンで記録情報に入ってからは記録本部です。

仕事は記録入力チェックです。
正式記録は業者の方が行いますが、私達が入力した記録は陸連への申請用につかいます。

1区から激しい先頭争いで、ゴールまでトップが入れ替わる大混戦でしたが、東海大学が優勝しました。
16年ぶり2回目の優勝です。
初優勝かと思いましたが、2回目でした。
2位は連覇を目指した青山学院。
3位は駒澤大学が入りました。
8位までに与えられるシード権争いも大接戦で盛り上がりました。

第7中継所の記録を集計すると8区は長丁場なので時間が空きます。
そこで毎年記録本部の前を通過するアンカーの写真を撮ることができます。
審判員なので割と融通が利いて、良いところで撮れます。
時々カメラバイクが被ってしまいますが、今年は脚立も持って準備をしたら、全員きちんと撮れました。
応援団も撮りましたが、あまり良い写真にはなりませんでした。
チアリーダーの笑顔やパフォーマンスは楽しいのですが、残念。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 

駅伝競走大会 [日常]

朝の体重69.3kg。

A7R03423-2.jpg

朝陽
A7R03432-2.jpg




















水平線に雲があり、富士山、だるま朝陽は見えませんでしたが、綺麗な朝でした。

2日は地区中学校駅伝大会。
途中の休耕田にコスモスが咲き始めたので寄ってみました。
A7R03437-2.jpg

A7R03439-2.jpg

電車に合わせてカメラを振ってしまったので、コスモスがブレています。
ここは両方止めた方が良かったと反省。
この構図は初めてだったので、鉄道写真も学ばないと行けません。

とても良い天気の中駅伝大会が行われました。
開会式の選手宣誓がすばらしく、名前を呼ばれてからの返事が大きく、人間力を感じました。

その学校が男女とも優勝。
すばらしい走りを見せてくれました。
返事ができる、きちんと走れる問い所が心を作り、走りにもつながったのだと思います。

勤務校は男子が2位。
よく頑張りました。
いつも不安ばかりだった男子のアンカーはすばらしい走りでチームを2位に上げました。
達成感いっぱいでした。

女子は選手層が薄く、県大会出場は逃しましたが、精一杯がんばり、来年につながる走りを見せてくれました。

前任校は昨年男子が県大会出場できませんでしたが、今年は男女とも県大会出場です。
おめでとうございます。

良い天気で良かったです。

今年も全選手の写真が撮れました。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 

分科会 [日常]

ホテルに体重計がなかったので測れませんでした。
とても天気の良い日で志摩地方ではすばらしいだるま朝陽が拝めていたようです。
私は名古屋のホテルに宿泊だったのでカメラは持ってきませんでした。

朝4時に起きて前日の講演会のまとめをしてから、上甲さんの本を読みました。
半分くらい読めてしまいました。

東海北陸教頭会研究大会2日目は分科会でした。
地下鉄で分科会会場の名古屋国際会議場へ行きました。
この日も愛知県の先生方が交差点や分かりにくい所に立ってくれていたので、迷わず行けました。
1時間早く着いたので、上甲さんの本の続きを読みました。

そうこうしているうちに分科会会場に入って準備。
分科会は「教職員の専門性に関する課題」でした。
今回の提案は二人とも女性で、学校現場は女性管理職が増えているなと感じました。
松阪市締水小学校からの提案は研修の活性化。
締水小学校はおそらく大学の同級生の女性が校長先生をしているところです。

研修の最初に体育指導の充実とあったので嬉しくなりました。
小学校だと新学習指導要領への対応のため、どこもプログラミングや英語教育、道徳が先にきますが、体育指導があったので驚きました。

聞いてみると純粋に体育の指導に困っているとのことで、自分が10年以上前にやっていたことを研修しているという話でちょっとがっかり。
でも小学校の現状はそんなものかも知れません。

もうひとつ名古屋市の太子小学校は授業力向上の取り組みについて。
これはどこでもやっている取り組みで、名古屋市は名古屋市の努力点を各校で実践しているという話でした。

研修の話になるとどの学校でも年齢構成の話が出て、ミドルリーダーが少ないと言います。
私は「いない者はしかたが無いから、若い人でも力のある人がいるからその人の実践から学べば良く、そこからリーダーを育てれば良い。できない理由を探すのでは無くできることを考えたら良い」と思っているので、グループ討議でも話をしました。

また働き方改革の話でも時間を区切って活動することや、中学校では部活動ガイドラインを守ることで、総勤務時間が減ることを話しました。
また実際の時間は減らなくても、役に立つ研修であれば精神的負担が少ないので、職員のニーズに合った研修をすることで、充実感は出てくると思います。

実際私は20年前から平日1日休み土日どちらか休みを実践し、地区では毎年総合優勝、県でも総合3位など全国大会入賞優勝など実績を上げてきました。
時間が無いからできないのでは無く、その時間しか無いからそれでやれる方法を考えれば良いと話したら、「どこかでその実践を発表して下さいよ」と言われてしまいました。
ちょっと話しすぎたかな。

助言者様からは教頭は管理職で校長同じで、職員を理解して強みを活かせた研修を進めていく。一人を知る事が大切であり、教頭は少し前まではミドルリーダだったのだからその経験を活かせて職員を育てていくことが大切である。

働き方改革は喫緊の課題であるから、小学校では職員を増やすことで、持ち時間の減少を、中学校では部活動補助員等の導入で部活動の負担を減らすことなどを考えていかないといけない。
総勤務時間を減らすことで、職員の健康を維持し生活を豊かにすることが、児童生徒の生活を豊かにすることにつながる。

近い将来時間外勤務が月45時間を越えないようにと言う答申が出るかも知れないので、どう対応していくかが大切と教えていただきました。
充実した分科会で2時間半があっという間でした。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 

東海北陸教頭会研究大会1 [日常]

朝の体重68.4kg。

気象予報では快晴でしたが、志摩の朝は雲が多かったです。
その雲のお陰できれいな朝焼けを拝めました。
74238311_1655481261255917_4505944791183261696_o.jpg

74887172_1655479677922742_2827878674676580352_n.jpg




























朝からホテルに泊まる準備をしてから出勤しました。
9時45分まで勤務してから姉の家に車をおいて鵜方駅から近鉄特急アーバンライナーで名古屋へ向かいました。
電車の中で本を読んでいたら眠くなったのでお昼寝。
その後また本を読んでいたらあっという間に名古屋に着きました。

名鉄に乗り換えて全体会の日本特殊陶業市民会館へ向かいました。
愛知県の教頭先生がところどころに立ってくれていたので迷わずにすみました。
ありがたいなあ。

教頭を9年もやっていると東海北陸研究大会参加も4回目。
1回は県教頭会と共催の四日市でした。
そのたびにすばらしい講演が聴けるので楽しみです。

特に今回は毎月読んでいる雑誌で知った上甲晃さん。
松下政経塾の塾頭をしていた方です。
今回最後の東海北陸研究大会だったので参加に立候補したのですが、その後講演者を聴いて「やった」と思いました。

講演はマイクとホワイトボードだけで2時間たっぷりお話しいただきました。
冒頭から楽しい語り口で私たちを引き込みます。
ところどころウィットに富んだジョークを入れながら、表情豊かにお話しいただきました。
さすがだなあと思いました。

私も時々人前で話しをしますが、ついついパワーポイントに頼ってしまいます。
まあそれが私のスタイルで良いとも思っています。

上甲さんは先生一家に生まれたそうですが、一人くらいはビジネスマンがいても良いだろうと松下電器に就職したそうです。広報や電子レンジ営業課長を歴任していたそうです。
そのうち松下幸之助に松下政経塾に出頭しました。

結局人材育成の仕事に回り、教育に携わることになりました。
経済と教育の考え方の違いを宮城まり子さんから学んだそうで、ねむの木学園の食器は障がいを持った子ども達が使う食器ですが、全部陶器だそうです。
松下政経塾はプラスチック。

落として割れるともったいないからプラスチックにするのは経済優先。
落とす問われる陶器を使って落とさないように工夫するのが教育の視点と学びました。
今の学校現場も経済の視点になっていないかと反省しました。

東京の自由学園の校長が先生方から「生徒が陶器の食器を落として割ってしまいます。もったいないのでどうにかなりませんか。」と言われたときに「もっと高いもににしなさい」と言ったそうです。
これぞ本当の教育と思いました。
今の教育は失敗しないように手を尽くしすぎ、子ども達の成長を学びを奪っている気がします。

松下幸之助さんは松下政経塾で一番大事なことは「誰よりも早く来てそうじをすること」とおっしゃったそうです。
塾生たちはもっと高度な知識や技術を学べると思っていて、拍子抜けしたそうです。
「そんな雑用していては大事な勉強できない」と思っていました。

上甲さんは形だけでもそうじをさせようと、そうじをしたら○、しなかったら×、×が続いたら休学、もっと続いたら退学としました。
管理すると塾生との心の溝ができてうまく行かなかったそうです。

そこで自分がやろうと思ってやり始めると、塾生に見て欲しくなり塾生の目の前でそうじをします。
すると「嫌みな奴」と思われ、目立たなくして背中で教えようとすると「陰険な奴」と思われたそうです。

鍵山秀三郞さんと出会い、社用車をきれいにすることで事故が減る事実を知り、環境をつくれば心ができることを知ります。
また北海道の少年院のような矯正施設では自分の使うものを自分でつくるようにすると、とても大事にきれいに使う事を知ります。
「流汗悟道」
汗を流すことで正しい道が分かるという意味だそうです。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0)